- 主催者挨拶 15:00 - 15:05
-
日経BPコンサルティング
代表取締役社長
寺山 正一
企業が開示すべき「人的資本」「気候変動対策」「自然資本」の要点
現代の企業経営にとって欠かせない「ESG経営」の取り組みは、企業自体の持続可能な成長と社会的信頼の構築において重要な役割を担っています。同時に、投資家やステークホルダーからは透明性のあるコミュニケーションを求められており、企業の各種業績をはじめ、戦略やプロセスなど、一貫性が求められている側面もあります。
本セミナーでは、上場企業の経営企画、広報、IR、サステナビリティ部門を対象に、「ESG経営」を実践する上で不可欠な要素である「人的資本」「気候変動対策」「自然資本」領域にフォーカスし、最新の知見や具体的な実践シナリオをご紹介します。貴社の企業価値向上を見据えた今後の戦略策定に、ぜひお役立てください。
プログラム
タイトル | 企業価値向上セミナー ~経営企画、IR、サステナビリティ、広報、各部門の皆さま必見~ サステナビリティ・コミュニケーションのポイント2024 |
---|---|
日時 | 2024年5月17日(金)15:00~17:00 |
- 基調講演 15:05 - 15:25
-
開示のための開示になっていませんか?
――サステナビリティ情報開示の次のステップに向けてアムンディ・ジャパン株式会社
チーフ・レスポンシブル・インベストメント・オフィサー
岩永 泰典 氏【プロフィール】2014年アムンディ・ジャパン入社以来CIO兼運用本部長を務めたのち、2020年7月にチーフ・レスポンシブル・インベストメント・オフィサーに就任。日本において責任投資を推進するとともにスチュワードシップ活動を統括。前職のブラックロック・ジャパンではグローバル・資産戦略運用部長、取締役CIOを歴任。ペンシルバニア大学ウォートン・スクールにてMBA、EDHECリスク・インスティチュートよりPhDを取得。CFA協会認定証券アナリスト、日本証券アナリスト協会認定アナリスト。
- 調査結果&事例紹介 15:25 - 15:45
-
企業調査結果発表「ESG経営への取り組み状況」
アムンディ・ジャパン株式会社
チーフ・レスポンシブル・インベストメント・オフィサー
岩永 泰典 氏日経BPコンサルティング
サステナビリティ本部 コンサルティング部
戸井田 むつみ事例紹介「三菱HCキャピタル様 ESGデータブック制作支援」
日経BPコンサルティング
サステナビリティ本部 コンサルティング部
西尾 理紗
- 講演①&事例紹介 15:45 - 16:10
-
形だけで終わらせない、人的資本開示
人的資本理論の実証化研究会 共同座長
Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長
福原 正大 氏【プロフィール】慶應義塾大学卒業後、東京銀行(現:三菱UFJ銀行)に入行。フランスのビジネススクールINSEAD(欧州経営大学院)でMBA、グランゼコールHEC(パリ)で国際金融の修士号を最優秀賞で取得。筑波大学で博士号取得。2000年世界最大の資産運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズ入社。35歳にして最年少マネージングダイレクター、日本法人取締役に就任。2010年に、「人を幸せにする評価で、幸せをつくる人を、つくる」ことをヴィジョンにIGSを設立。
主な著書に『ハーバード、オックスフォード…世界のトップスクールが実践する考える力の磨き方』(大和書房)、『AI×ビッグデータが「人事」を変える』(朝日新聞出版社)、『日本企業のポテンシャルを解き放つ——DX×3P経営』(英治出版、2022年1月11日刊行)など著書多数。慶應義塾大学経済学部特任教授、東京理科大学客員教授、一橋大学大学院特任教授を兼任。米日財団 Scott M. Johnson Fellow。事例紹介「伊藤忠テクノソリューションズ様 人的資本情報開示のご支援」
日経BPコンサルティング
サステナビリティ本部 コンサルティング部 次長
石河 織恵
- 日経BPサービス紹介 16:10 - 16:20
-
ESG施策強化のための「日経BP Insight」活用術
日経BP
B to Bユニット メディア戦略部長
加固 洋一郎日経BP
B to Bユニット/
日経BPコンサルティング
サステナビリティ本部 コミュニケーション企画部 部長
成田 美由喜
- サービス紹介16:20 - 16:25
-
サステナビリティ情報開示の進め方
日経BPコンサルティング
サステナビリティ本部 コミュニケーション企画部 次長
松﨑 祥悟
- 講演②&サービス紹介 16:25 - 16:50
-
自然資本に関する情報開示(TNFD,FLAG)
株式会社ウェイストボックス
代表取締役社長
鈴木 修一郎 氏【プロフィール】1975年、埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒。事業会社を経て、2004年に環境コンサルティングを専門とする株式会社リサイクルワン(現・株式会社レノバ)入社。主に不動産における環境デューデリジェンス業務に従事。
2006年2月に独立し、株式会社ウェイストボックスを設立。2018年~2020年に環境省が実施した、脱炭素経営による企業価値向上促進プログラムにおける支援窓口を担当。 現在、炭素会計を軸とする事業で、東証プライム上場企業約230社の気候変動に関するアドバイザリーを務める。
また、2020年には、著名な国際環境NGOであるCDP(英国)の気候変動コンサルティング&SBTパートナーとして国内唯一認定され、SBT目標設定やTCFDに対応した情報開示、CDP質問書への回答支援を行っている。サービス紹介「気候変動対策・自然資本の情報開示支援」
日経BPコンサルティング
サステナビリティ本部 コンサルティング部 シニアコンサルタント
清水 秀起
セミナー概要
配信方法 | YouTube Liveによる配信(ご参加者様にはURLを後日ご連絡します) |
---|---|
対象者 | 経営企画、広報・PR、ブランディング、マーケティング部門のご担当者様 ※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。 |
定員 | 500名 |
参加費 | 無料・要予約(弊社メールマガジンへの登録が必要です) |
申込締切 | 2024年5月16日(木) 12時まで |
主催 | 日経BPコンサルティング 日経BP |
- ※プログラムの内容や時間は予告なく変更する場合がございます。
オンライン個別相談会を
開催いたします(無料)
サステナビリティ・コミュニケーションに関するお悩みについて貴社の課題を深堀りし、課題解決に向けたご提案をいたします。
個別相談会をご希望の方は、下記よりお気軽にお申し込みください。
受付分野
- ESGデータブック、人的資本レポート、統合報告書作成支援
- FTSE評価支援
- Scope1,2,3算定支援
- TNFD対応・レポート制作支援
- サステナビリティサイト制作支援
- 企業サイトリニューアル及びコンテンツ拡充支援
- 「日経BP Insight」サービス紹介
開催期間2024年5月27日(月) - 6月28日(金)