- 講演14:00 - 14:10
-
【速報】ブランド・ジャパン2026
新規ノミネートブランド発表、ブランド想起トレンド解説今年8月に実施した「ブランド・ジャパン2026」ノミネートブランドを決める純粋想起調査の結果で新たに選ばれたブランドを紹介。調査から浮かび上がった世の中の人々が想起するブランドの特徴やトレンド等を解説します。
日経BPコンサルティング
ブランド・ジャパン プロジェクトマネージャー
石原 和仁
25年分のデータが教える“ブランドの本質”、
AIが照らす“次の一手”とは
企業、商品、サービス延べ1,500ブランドを約6万人が評価する日本最大規模のブランド価値評価調査プロジェクト「ブランド・ジャパン」は、2001年の開始から今年で25年目を迎えました。この25年における日本国内の人々が抱くさまざまなブランドに対するイメージ評価はどのように変化しているか。これまで積み上げたデータをもとに事例をベースに振り返ります。また、2026年3月19日発行予定「ブランド・ジャパン2026」のプレ調査・純粋想起調査の結果をもとに最新のブランド想起トレンドを発表します。さらに、関心の熱が高まるAIを活用したブランディングのトレンド等を生成AI Geminiを展開する Google 小池 渉 氏にご講演いただきます。
このような方におすすめ
- 世の中のブランド想起トレンド、ブランド評価の動向が知りたい
- 自社ブランドの現状把握、目標設定に悩んでいる
- 来年度の新たな広報、ブランディング/マーケティング戦略を検討している
- AIを活用したブランディング/マーケティングに興味がある
プログラム
| タイトル | [オンライン開催] 25年分のブランド評価を紐解き、AI時代の未来を描く 「ブランド・ジャパン2026」想起トレンド&Google Geminiの可能性 |
|---|---|
| 日時 | 2025年12月12日(金)14:00~15:00 (オンライン・無料 ※ブランドコンサルティング業をはじめとする同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。) |
- 基調講演 14:10 - 14:30
-
「ブランドの法則」
「ブランド・ジャパン」、25年の歩みから分かること「ブランド・ジャパン」スタートから四半世紀にわたり企画委員として携わってきた桑原武夫氏。11月28日、25年分の調査データをもとにブランドの本質とその変遷を読み解いた新刊『ブランドの法則』(有斐閣)を刊行しました。
同書籍の内容を軸に生活者の価値観の変化がブランド評価にどのような影響を及ぼしたのか。25年間のデータを基に、ブランド成長のメカニズムや、これからの時代に求められるブランド像を解説いただきます。
ブランド・ジャパン企画委員
慶應義塾大学 総合政策学部 教授
桑原 武夫 氏
- 特別講演 14:30 - 14:50
-
Google Geminiの進化とマーケティングへの活用
Googleの生成AIであるGeminiの最新の進化についてご紹介します。あわせて、企業のブランド戦略やマーケティング活動において、Geminiをどのように活用できるか、その具体的な可能性についてお話しします。

Google
Senior Director, Consumer Marketing
小池 渉 氏
- インフォメーション14:50 - 15:00
-
「ブランド・ジャパン2026」ご紹介
2026年3月19日に発行いたします「ブランド・ジャパン2026」の収録内容などをご紹介いたします。広報、ブランディングにおけるブランドの現状把握、戦略の立案、指標設定などで多くの企業さまにご活用いただいております。貴社のブランド力向上に向け、競争激化する市場で差別化を図る、効果的なブランディング戦略立案のためにもぜひご参考ください。
日経BPコンサルティング
ブランド本部ブランドコミュニケーション部
金縄 洋右
セミナー概要
| 配信方法 | YouTube Liveによる配信(ご参加者様にはURLを後日ご連絡します) |
|---|---|
| 対象者 | 企業のブランディング、広報、マーケティング、経営企画室ご担当者様 ※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。 |
| 定員 | 500名 ※申し込み者数が定員を超えた場合、抽選となります |
| 参加費 | 無料・要予約(弊社メールマガジンへの登録が必要です) |
| 申込締切 | 2025年12月9日(水) 12:00 |
| 主催 | 株式会社日経BPコンサルティング |
- ※プログラムの内容や時間は予告なく変更する場合がございます。
