来場型イベント

-「ブランド・ジャパン」25周年記念-

NBPC BRAND DAY 2025

2025418日(金)10:00〜16:30

未来を創造し、企業価値向上へ導くブランディング戦略とは

日経BPコンサルティングが主催する『NBPC BRAND DAY 2025』は、ブランド戦略に関わる企業・団体、広報・マーケティング担当者にお役立ていただける、最新のブランド動向や成功事例を共有するイベントです。

第1部は「最新ブランド動向と企業の取り組み」と題し、今回で25回目の発行を迎える日本最大級のブランド評価調査プロジェクト「ブランド・ジャパン」の最新結果を発表するアワードをはじめ、ブランディングの最前線で活躍する企業の取り組みについての講演が行われます。

第2部は「未来につながる企業コミュニケーション」をテーマに、マーケティング、広報メディア、インナーブランディングのトレンドや成功事例をご紹介します。ブランド戦略の立案から実行までの知見を共有し、参加者の皆様に企業価値向上に活かせるヒントをご提供します。

お申し込みは締め切りました

プログラム

タイトル [来場型イベント開催]
NBPC BRAND DAY 2025
-「ブランド・ジャパン」25周年記念-
日時 2025年4月18日(金)10:00〜16:30

<第1部>10:00-12:10
最新ブランド動向と企業の取り組み

<第2部>14:00-16:30
未来につながる企業コミュニケーション
~人を動かすブランドクリエイティブ最前線~
場所 東京コンファレンスセンター・品川
〒108-0075 東京都港区港南1-9-36 アレア品川 5F

第1部 最新ブランド動向と企業の取り組み

<第1部>主催者挨拶 10:00~10:10

日経BPコンサルティング
代表取締役社長
寺山 正一

スペシャルメッセージ
(「NBPC BRAND DAY 2025」開催に寄せて)
ブランド・ジャパン特別顧問
カリフォルニア大学バークレー校名誉教授
プロフェット社副会長
デヴィッド・A・アーカー博士

<第1部>基調講演 10:10~10:50

50周年を迎えたローソン 「ピンチはチャンス」

今年、創業50周年を迎えたローソン。その長い歴史の中でも、新型コロナウイルス感染症拡大による社会の価値観の変化は、ローソンにとって大きなピンチでした。この創業以来最大のピンチをチャンスに変えるべく、2021年2月に策定されたのが「Challenge 2025」。「ROE15%以上、EPS500円以上」という高いチャレンジ指標は果たして達成されたのか。そして持続的な成長のために取り組んだローソンの施策とは? 代表取締役社長である竹増貞信氏に振り返っていただくと共に、今後の展望についても語っていただきます。

株式会社ローソン
代表取締役社長
竹増 貞信 氏

<第1部>「ブランド・ジャパン」企画委員長挨拶 10:50~11:00

ブランド・ジャパン企画委員会委員長
一橋大学大学院
経営管理研究科国際企業戦略専攻教授
阿久津 聡 氏

<第1部>「ブランド・ジャパン2025」結果解説 11:00~11:10

日経BPコンサルティング
ブランド本部 ブランドコミュニケーション部
石原 和仁

<第1部>「ブランド・ジャパン2025」授賞式 11:10~11:40

受賞ブランドはイベント当日の発表となります。

<第1部>特別講演11:40~12:10

Google 日本法人
Senior Director, Consumer Marketing
シニア ディレクター、コンシューマー マーケティング
小池 渉 氏

 

第2部 未来につながる企業コミュニケーション ~人を動かすブランドクリエイティブ最前線~

<第2部>主催者挨拶 14:00~14:10

株式会社日経BPコンサルティング
取締役
中野 恵子

<第2部>講演① 14:10~14:50

「心もつなぐ」文化の浸透
- MIXIらしさの実現に向けたデザイン組織のチャレンジ -

株式会社MIXIが2022年に行ったブランドリニューアルの経緯と、新たに策定されたパーパス「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」の実現に向け、インナーブランディングを中心としたブランドデザイン室の試行錯誤や事例を紹介します。

株式会社MIXI
デザイン本部 ブランドデザイン室 室長
安井 聡史 氏

<第2部>講演② 14:50~15:10

ブランドコミュニケーションの実践を見据えたエビデンスの必要性

ブランドコミュニケーションの現状とその重要性、ブランド価値向上によってもたらされる好影響、そしてブランドマネジメントにおけるエビデンスの役割や必要性についてご説明します。エビデンスとは、定量データや定性データ、ソーシャルメディアデータなど様々な形で収集される証拠のこと。エビデンスに基づくブランドコミュニケーションが、ブランド価値の向上に寄与する方法を共有します。

株式会社日経BPコンサルティング
ブランド本部 ブランドコミュニケーション部長
伊藤 憲

<第2部>講演③ 15:10~15:50

一般財団法人あんしん財団

Coming soon

<第2部>講演④ 15:50~16:10

エビデンスを最大限に生かすクリエイティブのプロセス

本セッションでは、ベースとするエビデンスを基に、ブランド価値を向上させ、望ましいゴールへ到達するためのクリエイティブの考え方を紹介します。クリエイティブの手法は、ブランドブックや広報誌、周年誌など多岐に渡ります。具体的な事例やアプローチを通じて、エビデンスを最大限に活用できるクリエイティブプロセスについての理解を深めます。

株式会社日経BPコンサルティング
ブランド本部ブランドクリエイティブ部長
鷹野 美紀

<第2部>講演⑤ 16:10~16:20

「生成AI活用状況調査」速報──調査結果から見えてきた広報・IRの未来

日経BPコンサルティングは2025年3月、広報・IR担当者を対象に「生成AI活用状況調査」を実施しました。本調査で明らかになった現場での活用実態を踏まえながら、生成AI本格普及期における広報・IR業務の新たな可能性や、今後の展望などをご紹介します。

株式会社日経BPコンサルティング
AI企業コミュニケーション タスクフォース リーダー
編集担当補佐
大川 亮

<第2部>クロージング 16:20~16:30

株式会社日経BPコンサルティング
取締役
伊藤 暢人

イベント概要

開催方法 来場型イベント
対象者 企業の経営企画、広報、マーケティング、人事、事業部門のご担当者様
※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
定員 <第1部>400名 <第2部>400名
※申し込み者数が定員を超えた場合、抽選となります
参加費 無料・要予約(弊社メールマガジンへの登録が必要です)
申込締切 2025年4月上旬予定
主催 日経BPコンサルティング
  • プログラムの内容や時間は予告なく変更する場合がございます。

お申し込みは締め切りました

オンライン個別相談会を
開催いたします(無料)

ブランディング、サステナビリティ、広報メディア、デジタルに関するお悩みについて貴社の課題を深堀りし、課題解決に向けたご提案をいたします。
個別相談会をご希望の方は、下記よりお気軽にお申し込みください。

受付分野

  • ブランディング
    ブランド力の向上を戦略的に推進、サポート
  • サステナビリティ
    ステークホルダーとの対話、エンゲージメントを推進するサスティナビリティ情報開示
  • 広報メディア
    「伝えたい」という思いに寄り添い、読まれる広報メディアづくりをお手伝い
  • デジタル
    デジタルチャネルでストーリーとしてのコーポレート・コミュニケーションを先導

開催期間2025年4月25日(金)- 5月30日(金)

 

お申し込みありがとうございました。