オンライン開催

NBPCキックオフカンファレンス2026

AI標準化時代、求められる「言葉の力」

20251218日(木)15:00~17:00

やがて資産となる「言葉」
―― 企業価値向上へ、何をどう伝えるか

企業経営・事業のあらゆる場面でAIが標準化された今、一方で、価値ある情報の見極めが難しくなってきました。そこで企業に問われるのは、ステークホルダーに向けて「何」を語るべきなのか——紡ぐべき本物の「言葉」が求められています。NBPCキックオフカンファレンス2026は、AI標準化時代の「言葉の力」を正面から問い直します。企業の言葉を「資産」として捉え直し、ブランド価値を向上させる視点を提示。AI時代に企業はどんな言葉を紡ぐべきなのか。2026年の広報実務を一歩先へ導く戦略と、具体的な施策をお届けします。

お申し込みは締め切りました

このような方におすすめ

  • AI標準化時代にふさわしい「情報発信戦略」を描きたい、経営層・企画部門の方
  • ブランドイメージの構築や、ステークホルダーとの対話に課題を感じる、広報・PR・IR担当の方
  • 先進企業が実践する施策から、ブランディングのヒントを得たい方

プログラム

タイトル [オンライン開催]NBPCキックオフカンファレンス2026
AI標準化時代、求められる「言葉の力」
開催日時 2025年12月18日(木)15:00~17:00
基調講演

AI 標準化時代、日本企業への期待(仮)

慶應義塾大学医学部 教授
宮田 裕章 氏

詳細追加予定 coming soon
特別講演

有隣堂しか知らない、ナラティブなコミュニケーション(仮)

株式会社 有隣堂
執行役員 経営企画本部 広報部 部長
渡辺 恭 氏

詳細追加予定 coming soon
特別講演

伝わる採用広報。ありのままの広報術

フリー株式会社
執行役員VP of HR 人事基盤本部長
笠井 康多 氏

ロゴ画像 フリー株式会社
詳細追加予定 coming soon

調整中の講演

「責任あるAI活用――企業内“言葉のガバナンス”を問う(仮)」

また、主催の日経BPコンサルティングからは、「調査で紐解く、生成AI時代に企業が発信するべき言葉(仮)」と題して、ビジネスパーソンの「情報収集実態調査」に関する結果速報をお伝えし、AI標準化時代における「企業サイトのあるべき姿」について論点を提示いたします。

セミナー概要

開催方法 YouTube Liveによる配信(ご参加者様にはURLを後日ご連絡します)
対象者 経営企画、広報・PR、ブランディング、マーケティング部門のご担当者様
  • 同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
定員 500名
  • 申し込み者数が定員を超えた場合、抽選となります
参加費 無料・要予約(弊社メールマガジンへの登録が必要です)
申込締切 2025年12月上旬予定
主催 株式会社日経BPコンサルティング
  • プログラムの内容や時間は予告なく変更する場合がございます。

お申し込みは締め切りました

オンライン個別相談会を
開催いたします(無料)

ブランディング、サステナビリティ、広報メディア、デジタルに関するお悩みについて貴社の課題を深堀りし、課題解決に向けたご提案をいたします。
個別相談会をご希望の方は、下記よりお気軽にお申し込みください。

受付分野

  • ブランディング
    ブランド力の向上を戦略的に推進、サポート
  • サステナビリティ
    ステークホルダーとの対話、エンゲージメントを推進するサスティナビリティ情報開示
  • 広報メディア
    「伝えたい」という思いに寄り添い、読まれる広報メディアづくりをお手伝い
  • デジタル
    デジタルチャネルでストーリーとしてのコーポレート・コミュニケーションを先導

開催期間2025年12月19日(金)- 2026年1月30日(金)

お申し込みありがとうございました。